起承転結とは?意外と知らない起承転結の意味を徹底解説

 

 

古名 飴
古名 飴
「起承転結」という言葉をご存知ですか?

「聞いたことはあるけど、詳しくは分からない…」という方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回は「意外と知らない起承転結」について、分かりやすく解説していきます。

小説など、物語を執筆する際は必ずと行っていいほど大切な要素です。

 

実は「起承転結は日常生活の様々な場面に使える」ので、覚えておくと便利なんです。

一緒に確認していきましょう。

 

スポンサーリンク

起承転結とは?

 

まずは、起承転結という言葉の意味について詳しく見ていきましょう。

 

起承転結の意味

 

起承転結は一般的に、「物語」を作る際の構成方法としてよく用いられます。

一般的にある説明では、次の通りです。

 

:物語のはじまり

:「起」の続き

:逆転

:結果、まとめ

 

上記のように、覚えたという方も多いですよね。

ですが、どれもアバウトな内容でよく分からないかと思います。

とりわけ「承」にある「起」の続きにはどういったことを書けば良いのでしょうか。

もう少し詳しく見ていきましょう。

「起承転結」をさらに分かりやすく説明すると、次のようになります。

 

:物語の前提(設定)の説明

:事件(大きな出来ごと)が起きる

:出来ごとが解決する

:結果(最終的にどうなったのか)

 

少し分かりやすくなったのではないでしょうか。

この後、実際にある物語を「起承転結」に当てはめて説明するので、ちょっと分かりにくかったという方はぜひ確認してみてください。

 

起承転結の構成の割合

 

起承転結の例を見ていく前に、「起承転結の構成」の配分を確認していきましょう。

起承転結の配分は4等分と思われている方も多いですよね。

 

4コマ漫画はキレイに4等分されているため、そうイメージされても無理はありません。

ですが実際は4等分ではありません。

諸説ありますが、一般的に理想とされている割合は以下とされています。

 

10%

40%

40%

10%

 

「承」・「転」が「起」・「結」に比べて、大きな割合になっているかと思います。

4等分してしまうと、「起」「結」の部分が長くなりすぎ、観客が飽きてしまうため、上記の配分になっていると言われています。

もう出来ごとは解決したのに、なかなか終わらない映画があると、飽きてしまいますよね。

物語を書く際は、「承」と「転」を長めにした配分にしましょう。

 

起承転結の例

 

ここからは、有名な物語を「起承転結」に分けて考えていきましょう。

 

桃太郎

 

まずは言わずと知れた「桃太郎」のストーリーから。

 

起:桃から生まれた桃太郎。おじいちゃんとおばあちゃんに大事に育てられる

承:鬼ヶ島で鬼が暴れていることを知り、鬼と戦うことを決意する

転:桃太郎らは鬼ヶ島に乗り込み、鬼を退治する

結:財宝をもって村へ帰還する

 

シンデレラ

 

次に「シンデレラ」の物語で、起承転結を考えていきましょう。

 

起:いじめられ苦しい日々を過ごしているシンデレラ

承:彼女の前に魔法使いが現れ舞踏会へ。そこで王子と出会う

転:夢のような舞踏会の時間が終わり、またもとの苦しい生活に戻る

結:シンデレラのもとに王子が駆けつけ、二人は結ばれる

 

となりのトトロ

 

最後は、宮崎駿監督の「となりのトトロ」を参考に考えていきましょう。

 

起:都会からとある田舎町に引っ越しをする

承:ある日、メイは家の近くの森に入るとトトロというモノノケと出会う

転:母親の体調が悪化と連絡、お母さんの病院に1人で行こうとしたメイが行方不明になる

結:モノノケの力を借りて、家族が母親の病室に集まる

 

まとめ

 

いかがでしたか。

物語を作るうえで、「起承転結」の構成に沿って作ることは大切です。

 

今の世の中、アプリで小説を書いたりKindleなどを利用して無料出版することは容易いです。

 

 

 

ぜひ物語を作る際や起きた出来ごとを知り合いに話す際は「起承転結」を意識しながら伝えるようにしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

PR
最新情報をチェックしよう!