【体験談】譲渡アカウントでもeBayのMC011は突破できる!再起のリアル記録

  • 2025-07-01
  • 2025-07-01
  • ebay
古名 飴
古名 飴
古名またもやMC011になってしまいました…笑
しかし今度は条件が違い譲渡アカウント!!

その場合でもペイオニアが変わっていれば本人確認も基本大丈夫です!
求められてることに対して3倍の情報で返すが出しすぎないイメージで進めるのがコツ!!

なんと解除まで1日半でした!

🔍 まず「MC011」とは何か?

MC011とは、eBayで特定のリスクを検知したアカウントに対して発動される販売制限措置です。次のような状況で発動することが多いです:

  • 急激な高額売上
  • アカウント情報の不一致や整合性の欠如
  • 過去の取引履歴が少ない状態での大量出品
  • 配送履歴の不備

この制限がかかると、出品・販売・送金などすべてがストップし、審査完了まで動けなくなります。


🚨 今回のMC011発動原因:主にこの3つ

  1. スタート時の出品上限が大きすぎた
    • いきなり法人レベルのリミットで申請したことにより、eBayからのチェックが厳しくなりました。
  2. 初日に約30万円売上が立ってしまった
    • 実績のない新アカウントで、いきなり数件の高額商品が売れたことで”不自然な動き”と判定された可能性があります。
  3. コツコツ進めるべき初期段階でアクセルを踏みすぎた
    • 新規アカウントは最初の1ヶ月が非常に重要。1日1〜2個ずつ、丁寧に評価を貯めるべきでした。

🧾 提出した書類一覧(法人登記がなくてもOKだった)

今回は個人名義のペイオニア(個人事業タイプ)のため、法人登記は持っていませんでした。 それでも以下の書類で正当性を証明できました:

  • 開業届(Notification of Sole Proprietorship)
  • 住民票(Certificate of Residence)
  • 印鑑登録証明書
  • 市民税・県民税の課税証明書
  • 運転免許証(本人確認)
  • 携帯料金の明細書
  • メルカリやOFFモール等からの購入証明

とにかく正直に・誠実に・丁寧に説明したことが重要です。


📦 追跡番号アップロード:解除のキーファクター

書類だけでなく、実際の発送実績が非常に重要でした。

  • 6月28日に4件の注文が発生
  • これをすべて梱包し、翌日からDHL国際便で順次発送
  • eBayに追跡番号をアップロード(SpeedPAK)

📌 到着完了後、すぐに再審査が行われ、7月1日午前に解除の通知が届きました。


✅ 解除メールにはペナルティ記載なし

eBayからの解除通知には、出品数制限や売上制限に関する文言は一切なし。通常営業に復帰できました。


📘 今回得た教訓と今後の方針

  • 新規アカウント・譲渡アカウントは慎重に育てるべし
  • 無理な売上を目指すより、信頼をコツコツ積む
  • 書類提出は「数」よりも「信頼性」と「誠実さ」
  • MC011が来ても諦めない

これらを徹底すれば、たとえ譲渡アカウントでも突破の可能性は十分にあると今回の体験で実感しました。


最新情報をチェックしよう!